未分類 Archive

ThinkPad E14 G2(Intel)”sRGB 100%”の長所・短所

Posted 2021年12月4日 By Takao Matsushita

【この機種の立ち位置】

①妥協なきマンマシンインタフェース、お勧め構成(後述)でも8.1万円の14型

アルミ外装(天板+底面)で本体薄さ17.9ミリ

③「sRGB 100%」画面は多用途に使える非光沢IPS
(最小構成から選べて価格差わずか。この画面以外は発色が薄い)

キーボードも、他メーカー10万以下にゃ間違っても載らん高コスト品
(ストローク1.8ミリ。14型はテンキー無くホームポジションが自然

ホームポジションでマウス操作できる「トラックポイント」
(ThinkPad共通。殆どのアプリで横スクロールまで可能)

⑥Harmanスピーカーも伊達じゃなく、音量十分で低音も悪かない
(2W×2)

⑦Cinebench R20マルチのi7スコアは他メーカー平均の2割増
(Think独自の電力配分で瞬発力を体感。バッテリ駆動もフルパワー可)

⑧肥大化するコンテンツをたっぷり保存できるSSD(M.2)×2スロット
(T14、T14s、T15に1スロットしかないのはオトナの事情)

アルミは削り出し程のコスト掛けてないですが、この機種の外観は
本体10万以内には到底、見えません。

キーボードのシッカリ感も流石ですが、
天板など剛性は他のThinkPad程じゃなく(米軍規格はクリアしてます)
ご家庭での使用(精々自家用車での移動)を想定した優先順位です。

ちなみに現行E14でも
AMD版(Gen 3)日本向けだと無線LANにインテル製なく
一見、割高でも今季はインテルCPU版一択です。

【その他、特徴】

ディスプレイ180°開き、ある程度までは片手でも開く

〇選べる指紋センサーは電源ボタン一体式。起動⇒ログインが1タッチ
(と、使い出しがスマートこの上ない)

〇バッテリ実駆動は輝度150cdで8.5時間、輝度最大で6.5時間って所
(GeForce無し+当該液晶+i7構成で計測。容量45WhはT14より小さめ)

〇1時間で0⇒80%まで急速充電可(電源アダプタは安心の65W)

〇冷却ファンは軽作業じゃ動かない。動く用途も静かで図書館など余裕
(なのに上の採点表が「静音3」となってる理由は後述)

〇USBはフルサイズで3.2と2.0、Type-CでThunderbolt 4が1つずつ
(Type-Cは電源と兼用)

【短所・注意点】

沢山↓書きましたが
本体価格を考慮すれば、些細な問題ばかりです。

△1.59kgだが、同じ14型で重さも近いT14とモバイル性を比べちゃ遺憾
(T14はマグネシウム骨格が肉厚であるが故に、あの重さになってる)

×深夜、空調ないとジーって聞こえて来る電子音(コイル鳴き)

×排気口をヒンジで隠す流行りのデザインな為、ファン動くと風切り音

×シングルメモリなのでCore i5以上でもIris XeがインテルUHD動作
(その代わりGeForce選べるが当然、タダではない)

×SDカードスロット無し(T14、T15には当然ある)

△HDMIが1.4bなので4K@60Hz出力したいならThunderboltドック要る

△キーボード交換は、T14やX13の手軽さと対照的

【直販でのお勧めカスタマイズ】

i7ベンチマークして底面の排気口付近45℃ってのは
中型ノートとして標準的、少なくとも他社に劣りません。

しかしTシリーズ等と違うこのエアフローでは、
高発熱な4コア構成が耐用年数を縮め
コスパを二重に悪化させるだろう事は容易に想像できます。

14型に関しては
道具に徹したTシリーズが上位互換と言い切れませんが、
E14でi5やi7(いずれも4コア)選ぶと価格的に
T14(最安構成でもi5)が視界に入るのも迷います。

2コアのi3でもコンテンツ消費や文書作成にストレス無いですし
E14の場合、冷却ファンほぼ不要なi3構成でまず使ってみて
(ビデオ通話との同時作業など)実際に不満を感じる様であれば
もう1台、i3構成で買い足す方が長期的にはお買い得だと思います。
台数あって邪魔になるよな機種でもありません。

という事で具体的お勧めは

i3-1115G4+メモリ8GB+SSD 256GBのみ+「100% sRGB」液晶
+内蔵グラフィックス+指紋センサー+日本語キー+インテルWi-Fi 6

とやって投稿時クーポン適用8.1万円、
あとキーボードにバックライト付ける位が精々です。

最強クーポンでの最新価格はコチラ(レノボ公式へ)