DELL Inspiron 11 2 in 1の長所・短所

Inspiron 11

【2014年9月追伸】

Core i3モデルが追加されました。性能はモバイル用途をほぼカバーしますが、
バッテリ駆動時間、発熱、静音性とのバランス面が心配です。

【この機種の立ち位置】

・設置面積がA4用紙大にほぼ収まるお買い得モバイル
(11.6型、1.39kg、薄さ19.4ミリ)

・360度回転する2軸ヒンジで、4スタイルへスムーズに切り替え

・タブレット使用に耐える広視野角な画面(IPSパネル)

・落下や水濡れにまで対応する1年保証が標準で付く
メーカーの自信の表れ。ただし補償上限=購入金額)

・メモリ、HDD、バッテリ等の交換方法が載ってる保守マニュアル(PDF)公開

【その他、特徴】

・外観もプラ丸出しじゃなく、4万円台~には到底みえない

・光沢画面だが、発色は割と自然でギラツキも無し
(タッチパネルの感度も問題ない)

・防水設計キーボード。タッチは概ね、我慢できる範囲かと

タッチパッドはボタン一体型なので筐体の割に広く、感度も良好

・動画再生でも6時間こえるバッテリ

・発熱、静音性も問題なし

Winタブレットへのアドバンテージはメモリ4GB(交換可)やUSB 3.0ポート
(これら満たすタブレットは、ごく一部)、先ほど述べたタッチパッド辺りです。

【短所】

・ACアダプタのコード太い

Celeron N2830でも、情報収集や文書作成なら遅さは感じません。
ただし広告なんかでFlash使ってある部分の表示は遅れます。
YouTubeの音声ききながら作業する習慣ある人なら、
Pentium N3530へのプラス1万円には納得できるハズ!

【お勧めカスタマイズ】

ユーザ過失による故障が補償で直るのは購入1年までです。
メーカー過失の発覚に何年も掛かる事は稀ですから、
この機種で2年以上の保証に加入する意義は殆どありません。

最新価格はコチラ↓(メーカーページへ)
Inspiron 11 2 in 1ノートパソコン(2014/6/10発売)