dynabook SZ/MVの長所・短所
【この機種の立ち位置】
①dynabook極薄モバイルがメモリ16GB+SSD 512GBでも10.5万円※
(13.3型で本体1.165kg、薄さ15.95mm。※:価格コムより安い当サイト限定)
②画面も多用途に使える非光沢IGZO
③キータッチも良好で(アクセントのEnterキー以外は)静か
(ストローク1.4ミリだしキートップも凹んでて指にフィット)
④バッテリ持ちもWEB閲覧で10時間以上
⑤アルミの天板と底面、樹脂のキー周りそれぞれに最適な抗菌処理
⑥76cm落下クリア & 経年劣化し難いパーツ構成
全画面の動画(旧作のぞく)サイズは
16:10機種の14型に迫りますが、その14型よか
圧倒的に省スペース&近くで見れちゃう所がSZ(16:9)の利点です。
SZ/MVはUプロセッサ(Pコア2、Eコア8)なので
Cinebench R23マルチは前年モバイルと大差ありませんが、
普段使いにストレス無く、騒音に至っては無いも同然です。
(高負荷用途でもファンの音量自体は静か)
ラインナップは・・
・i7+メモリ16GB+SSD 1TB(Win11 Home/Pro)
・i7+ 同上+ 512GB(Home/Pro)
・i5+ 同上+ 同上(Home/Pro。10.5万円~)
・i5+ 同上+ 256GB(Home)
・i5+ 8GB+ 同上(Pro)
となっており、それぞれにOffice有無など選べます。
【その他、特徴】
〇ディスプレイ180°開けて姿勢を選ばない
〇TeamsやZoom等で使える「AIノイズキャンセラー」
〇「使い方の相談」が5年間も無料
【短所・注意点】
この項目は、
辛口サイト存続の為に有料記事(←クリックで新しいタブ開きます)
とします。僅か100円(設定できる最低額)で本音を語ります。
有料で読まない方も
当サイト専用アカウント(ID:dyna204cls、パスワード:T8Y7GRSV)で
メーカーサイトの裏口↓へご招待!