東芝 dynabook KIRA L93の長所・短所
【2015/1/26追伸】
第5世代Core i 搭載の新機種が発表されました。
性能アップの一方で
発熱幅も大きくなってますので(TDP 11.5W⇒15W)、
検証次第、記事を差し替えます。【追伸終】
【この機種の立ち位置】
大画面モバイル(13.3型)で、
と
を可能にした結果w
キーボードは表裏でも装着でき、タブレットスタイルでキー凸隠せます。
・ホームポジションから手を離さずにマウス操作できるアキュポイント採用
・一覧性⇔視認性 を好みで調整できる2,560×1,440px画面
・ペン入力の正確さと書き味を両立する筆頭機種
(1,024段階の筆圧を検知するワコム製デジタイザ)
【その他、特徴】
キーボード外してスタンドとして残る部分に主要パーツ、
ディスプレイ背面にバッテリを内蔵します。
キーボード接合面は端子がむき出しになるので、
両側のカバーが付属します。
・筐体はアルミ削り出しで、表面はヘアライン無しのサラッとした感触
・光沢画面で出荷時に1台ずつ色調整
(カラーマネジメントの「Chroma Tune for TOSHIBA」も付属)
・ペンは手書きし易い「太め」、本体収納できる「細め」の2種付属
・キーボードは主要ピッチ19ミリ、ストローク1.5ミリで打ち易い
(バックライト付)
・バッテリ駆動はJEITA測定法2.0で9時間と、これまた充分
・無線LANはacにまで対応
・USB 3.0×2ポート+4KまでのHDMI出力(後者のみMicro端子)
・画像アプリのPhotoshop Lightroom付属
・東芝PCは「何年たっても」「使用相談が」無料!
・直販では落下・水濡れにまで対応する3年保証も選べる
【短所・注意点】
・堅牢筐体だがキーボード合体時1.75kg、外して1.3kgは重め
・キーボード取り外しは、使い出しチョイ堅め
・アキュポイントの左右クリックボタンがシーソーで硬め
・ペン入力ではオンリーワンのモバイルPCですが、価格も立派
情報収集や文書作成、ローカル動画の再生までは静かですが、
Flash使う辺りの処理からは冷却ファン音が主張しだします。
– – – – – – – – – – – – – – – –
直販なら、
より瞬発力に優れるCore i7(TDP11.5Wの低発熱ながら最高2.9GHz駆動)
だったりストレージ256GBだったりで、Officeの有無も選べます。
表示価格も、無料会員登録⇒ログインで暴落します。
最新価格はコチラ↓をクリック!(東芝公式ページへ)