ThinkPad X1 Carbon 2018の長所・短所
(カラバリはシルバーもあります)
【この機種の立ち位置】
◎14型なのにリアルモバイル並の本体1.13kg、薄さ1.595センチ
コレだけ軽いのに米軍規格の頑丈テスト余裕でクリアしてますし、
外装や骨格(これはマグネシウム)は勿論
ネジの本数、ゴム脚の面積に至るまで、正に最適化の塊です。
実際このサイズと薄さにしてコレ程のシッカリ感と軽さって組み合わせは
非・日常的な体験とさえ言えるでしょう。
◎LTE選べばNano-SIMスロットも利用可
◎画面も3種類から選べる。具体的には全て広視野角IPSパネルで、
①WQHD光沢(HDR)
②WQHD非光沢
③フルHD非光沢(これだけタッチパネル選べるがどの道、ガラス無し)
となってます。①、②のWQHDは、
125%表示(2,048×1,152px相当)に設定すれば
13.3型フルHD(1,920×1,080px)の100%と文字サイズほぼ同じですから
表示領域と美文字の両面で大画面を活かせます。
この内①は、実測最高530カンデラと猛烈に明るい高コントラスト画面で、
発色も現実世界の色味(sRGB)は100%カバー、
写真向け色味(AdobeRGB)も89%と現行ノート最高レベルの鮮やかさです。
ギラ粒なく輝度下げてもチラつかず、目も疲れ難いです。下品な映像(笑)だと
多少の残像感ありますが①の液晶を目当てに購入する人も多いでしょう(AUOパネル)。
一方の②もsRGBに迫る色再現性を誇り、これは
現行ThinkPadの非光沢液晶ではP7xの4Kパネルに次ぐ鮮やかさです。
(ただしコントラストはP7xと①が抜群すぎて、②は低刺激性)
コチラもギラ粒やチラつきありませんから目が疲れ難いです(LGパネル)。
最後③のフルHDは100%表示で常用できますから
スクリーンショット撮って編集っての頻繁にやるならコレが無難です。
T480s、T480で選べるフルHDと違って発色もsRGB比90%以上ですから
拡大表示せず使いたい事情ある人はX1 Carbon一択です。
タッチパネル選べば写真の切り替えも直観的に行えます。
◎上記①のHDR画面でも17.2時間のバッテリ持ち
(JEITA 2.0。65Wアダプタなら1時間で0⇒80%まで充電可)
あとThinkPad共通ですが、
◎長文打つのが楽しくなる絶妙なキータッチ
◎キーボードのホームポジションでマウス操作できる「トラックポイント」
殆どのアプリで横スクロールまで可能です。
14型はホームポジションが中央に位置する最大画面ThinkPadなので、
使い勝手も抜群です。(これより大画面のThinkPadはテンキー付)
ThinkPadユーザはハードケースやマウス持ち歩く必要ないので
可搬性もスペック以上が見込めます。
【その他、特徴】
〇Thunderbolt 3経由なら外部モニタへ4K@60Hz出力可
(USB端子はThunderbolt 3対応とフルサイズ3.0が2つずつ)
〇IR非対応WEBカメラは、使わん時スライド式シャッターで覆える
(①のHDR液晶だとカメラはこのタイプ)
【短所・注意点】
△SDスロットがMicro。まぁスマホとは使い回せるが
△DVDドライブ非搭載
2018版X1 Carbonでは排気口が側面に確保されたものの、
せっかくのCore i7-8550U構成でも動画編集の書き出しが長編だと
排熱を気遣って早めに性能自粛してしまい所要時間が
i5-8250U構成のT480sより寧ろ長めです。
なので大画面モバイルと言ってもこのX1 Carbonは、
お上品な用途限定な人(その程度はストレス皆無です)、
据置PCを別途所有する人向けのノートです。そもそも、
何もかもの用途に媚び売ってるノートが、
エクスクルーシブ・モバイルで居られるハズも無い訳で・・
【レノボ直販でのお勧めカスタマイズ】
上述した通り「プロセッサー」はCore i5で充分です。
画面①絡みでi7しか選べない場合は仕方ありませんが。
「メモリー」はこの機種の場合、注文後に容量変更できませんが、
最小構成が8GBなのでバランス的にもそれで充分です。
「キーボード」はカッコ付けて英語配列えらぶと
Enterキーの形状(横長で縦は1段)に慣れを要します。
「ハード・ディスク・ドライブ」はSSDしか元々ありませんが、
容量が応答性に直結しますから256GBまでは頑張って下さい。
そこまで行けば512GBとは普段使いで体感差ありません。