VAIO A12の長所・短所
(タブレット背面は黒だが、キーボード周り黒いのは「ALL BLACK」のみ)
【この機種の立ち位置】
①モバイルノートとしてが、ほぼ不自由しない合体式12.5型
②表裏逆にも合体でき、角度調整しつつ動画を手元で見れる
③ノート開いてても閉じてても、片手でディスプレイ取り外し可
④タブレット単体だと僅か600グラムちょっと。薄さ7.4ミリ
⑤職場用にキーボード買い足せば、持ち歩きはタブレットだけでおk
⑥キーボード据置なら合体するだけで電源や周辺機器とも一発接続可
⑦どこにも回転パーツ無く、目立った騒音なし
⑧4,096段階の筆圧を検知するワコム式ペンも選択可
⑨最小構成からSIMフリーのLTE選べる(LTE⇔Wi-Fiも自動切換可)
⑩PD対応モバイルバッテリからタブレットへの充電もスムーズ
⑪ワイヤレス・キーボード選べば、そちらのバッテリ充電も賢く運用
⑫SONY看板に頼らない頑丈設計
⑬組み立て、検品を国内で行うMade in Japanモデル
⑭落下・水濡れ対応で補償上限・免責なしの3年保証が1.1万円
(ソニーストア<3年ワイド>。VAIOストアは本体価格に含まれる)
順に補足して行きます。
合体してノートとして使った場合でも
設置面積はA4判にほぼ収まり、
閉じた薄さも2.1センチと鞄を選びません。
合体時もモバイルノートより特に重いって訳じゃなく、
組み合わせるキーボードがバッテリ非搭載なら1.1kg、
バッテリ搭載(⇔ワイヤレス入力可)でも1.2kgです。
タブレット切り離しスイッチはヒンジ表裏にありますから
どちら側からでも外せます。
選べるキーボードは
ワイヤレスに対応/非対応、配列に日本語/英語の計4種ですが
注意点としては、
・英語キーにカスタマイズ出来るのはソニーストアのみ
・ワイヤレス非対応で注文した本体へはワイヤレス後付できない
です。
この機種はキーボードの代わりにクレードル
(専用キーボード同様の接続端子を持つスタンド)
を組み合わせて購入する事も可能です(両方も選べます)。
ペンはワコム方式でありさえすれば、
傾きまで検知する他社製にも対応します。
【その他、特徴】
〇メモリ8GBさえ選べば、コンテンツ消費+文書作成で応答性に問題なし
〇「発色評価5」ってノート横に並べなきゃ、表示品質も悪くない
広視野角IPSで、普通に光沢ではありますが
最高輝度350カンデラあるので明るい部屋でも見易いです。
発色はsRGB比80%程度かつ少々青っぽいですが、
ギラ粒もありませんし色調整して使えば
コンテンツ消費には不都合ないでしょう。
テレビと同じ横縦比ですから動画の全画面表示に無駄が無く、
一般的な16:9動画ならSurface Pro 6より縦横1割ずつ大きく見れます。
〇筐体素材にも拘ってる
タブレット背面⇒実用的な金属で最も軽いマグネシウム
画面⇒サッカースタジアムで監督いる屋根に使われてるDragontrail Pro
キーボード周り⇒高級感あるヘアライン・アルミ(底面はプラ)
〇タブレット側面に指紋センサー搭載可
〇外付モニタへは、メモリ8GB以上+USB-C経由なら4K@60Hz可
【短所・注意点】
△タブレット単体のJEITA 2.0が7.7時間~と短め
ワイヤレスキーボードのバッテリ容量はタブレットと同じですし
合体するだけで可能な限りタブレット側へ充電してくれますから、
重量差100グラム、価格差8,000円を考慮してもワイヤレス一択です。
△360°ヒンジの変形ノートと比べて、不便な面もある
まず、省スペースなテントスタイル出来ませんし、
ノートとして仰向け使用する「ラッコ」にも向きません。
(ディスプレイ開度の不足&重心たか過ぎ)
タブレットとして切り離せるのとどっち便利かは
使用者次第です。
△画面サイズも迷い所
13.3型と違って12.5型だと、ノートスタイル時に
フルHD100%表示で常用できる人はほぼ居ません。
なのでこの機種だと125%設定が一般的ですが、
画面左にWEBブラウザ、右にメモ帳なんて使い方では
ウィンドウ重なって一々の切り替えもメンドイです。
×キーボードはいずれもストローク1.2ミリと浅く、たわみも少々
(あとタッチパッド狭く、そのボタンのクリック音も大きめ)
×スピーカーがタブレット側なので、音質は普通のノートに敵わない
NECや富士通のWinタブは結構、音質よいなーと思いきや、
1年せずに鳴らなくなったので、イヤホンや外付スピーカー
から逃れられないのはタブレットの宿命ですね。
×今時Thunderbolt 3無し。SDスロットもキーボードやクレードルの側
(タブレット側の端子はUSB-Cが1つとイヤホンだけ)
××満足構成だと、中型ノートと小型タブレット両方かえる値段
この機種はメモリ容量を注文後に変更できませんが
今時の4⇒8GBは情報収集でも体感差が生じますから、
最小構成の価格帯を考慮しても4GBでのカスタマイズは有り得ません。
本来、Celeron 3965Yは16GBメモリまでサポートしますが
この機種は「オトナの事情」で、8GB選ぶのに最低でCore m3、
VAIOストアに至っては更に割高なCore i5以上が必要です。
なので実用最小構成は3万円高い機種とお考え下さい。(m3で2万、8GBで1万)
【直販でのお勧めカスタマイズ】
この機種はCore i5で長編動画を「書き出す」と、
背面が軽く40℃超えて来ます。
いずれもYプロセッサですから、
m3⇒i5⇒i7とスペックアップして劇的効果も望めません。
(コア数、スレッド数、TB有無、グラフィック銘柄まで共通)
上述の通りメモリ4GB縛りのセロリンは
大量導入する企業向け構成ですから、結論として我々庶民には
Core m3+メモリ8GBの組み合わせ以外えらび様の無い機種です。
メーカーさんへの要望
カタログスペック飾るだけのバッテリ無しキーボード等の
無駄な選択肢も一掃してれば、普及価格帯に収まりませんか?
私には、2020年代の日本が新冷戦の主戦場だと信じる理由があります。
ココでの事はコレ以降の何百年の人類に影響を及ぼすでしょう。
あとSSDは、256GB以上とそれ以下の容量じゃ
使ってる内に応答性まで違って来ますから、256GBまでは頑張り処です。
(SATAかNVMeかまでは、迷うほど違わない)
SX14のご紹介ではVAIOストアへのリンクも貼りましたが、
この機種ではご紹介したお勧め構成えらべる様になるまで
コチラ↓に一本化させて頂きます。