ThinkPad X280 FHD液晶モデルの長所・短所
【この機種の立ち位置】
設置面積がA4判にほぼ収まって、開けばそこがオフィスになる!
リアル・モバイルです(12.5型)。具体的には
◎このサイズじゃ唯一無二の操作性
ThinkPadにほぼ共通ですが、キータッチ良好ですし、
ホームポジションでマウス操作できる「トラックポイント」
なら殆どのアプリで横スクロールまで可能なので、
一覧性に劣る小さい画面も苦になりません。
◎冷却ファンは第8世代i5搭載でも情報収集・文書作成で安定して静か
動画編集の書き出しが長編でも処理速度の落ち込みは僅かです。
このピークパワー持久力は同社Tシリーズに次ぐ優秀さで、
1.5ミリ薄くて排熱に難あるX1 Carbonじゃこうは行きません。
X280は底面温度も標準レベルには収まっており、第8世代これだけ
見事に飼いならしてるリアル・モバイルも滅多ありません。
電源や周辺機器に一発接続できるドッキングステーション
も別売されますから、外付ディスプレイ併用すれば
ご自宅の作業までコレ1台!って使い方も可能です。
◎LTE選べばNano-SIMスロットも利用可
◎15.4時間のバッテリ持ち
(i5構成のJEITA 2.0。65Wアダプタなら1時間で0⇒80%まで充電)
◎成人男性が誤って靴で乗っても壊れない天板
(米軍規格の頑丈テストなんか、余裕でクリア!)
ThinkPadユーザはハードケースやマウス持ち歩かなくて済む分、
可搬性はスペック以上が見込めます。
◎内蔵ディスプレイも視認性に優れる
非光沢液晶で、ご紹介してるFHDは広視野角IPSパネルです。そもそも
12.5型フルHDってのは125%表示(1,536×864px相当)に設定した場合、
15.6型フルHD機種の100%と文字サイズ同じ&多少美文字で見易いです。
一覧性もブラウザとメモ帳を左右配置して重なり大きい以外は、
125%表示で大きな不満を感じないハズです。
FHDで選べるタッチパネルは画面ガラス無いですし、
直観的に画像を切り替え出来て便利です。
タッチガラス有のX1 Yoga FHDと違って最高輝度も充分なので
野外でも見易いです。
一方の非タッチFHDは、軽さ重視の我が国などへの専売モデルです。
コレにのみカーボン天板が組み合わされ本体1.13kgですが、
この非タッチFHDにはギラ粒ある個体が混在してますから
自分ならこの機種の非タッチは遠慮しときます。
タッチ版の方は天板がグラスファイバーで本体1.27kgですが、
140グラム差ってのは
両手で持ち比べてやっと判る程度じゃないでしょうか?
いずれも天板込みの薄さは1.78センチ、
底面素材はマグネシウム+アルミです。
(って事で今季X200系は数年に1度のフルモデル・チェンジです)
【その他、特徴】
〇スピーカーは14型Thinkにさえ採用が少ない高出力2W×2
(音質は「聴き疲れしない」程度です。。)
〇IRじゃない方のWEBカメラは使わない時、スライド式シャッターで覆える
〇Thunderbolt 3経由で外部ディスプレイへ4K@60Hz出力可
(電源以外のUSBはThunderbolt 3対応×1+フルサイズ3.0×2と標準的)
【短所・注意点】
×内蔵ディスプレイの発色は、いずれも控えめ
発色レベルが様々なノート達を私も使ってますが、
内蔵ディスプレイは情報収集・文書作成用と割り切れば
この発色でも不都合なく使えるでしょう。
△Nano-SIMとmicroSDは共用スロット
(LTE選ぶ人は内蔵ストレージに余裕みて下さい)
【レノボ直販でのお勧めカスタマイズ】
外付ディスプレイ併用での広い守備範囲こそX280のウリなので
「プロセッサー」にはCore i5-8250Uがお勧めです。
先ほど触れましたがこの構成で長編動画を書き出すと、所要時間が
i7-8550U構成のX1 Carbonより寧ろ短かかったりしちゃいます。
「メモリー」は注文後の変更不可ですが、
外付ディスプレイに異なる内容を表示させなきゃ8GBで充分です。
「キーボード」はカッコ付けて英語配列えらぶと
Enterキー形状(横幅が広く縦は1段)に慣れを要します。
「ハード・ディスク・ドライブ」は元々SSDしかないですが
容量が応答性にも影響しますから、
ご自分で交換するんじゃなきゃ256GBまでは頑張って下さい。
そっから先は目立った体感差ありませんからご予算次第です。